車のブレーキのフェード現象を知ってますか?
車を知りたい
先生、フェードってなんですか?車のブレーキに関する用語らしいんですけど、よく分からなくて。
自動車研究家
なるほど。フェードはブレーキの効きが悪くなる現象のことだよ。例えば、高速道路から降りる時などにブレーキを連続して使う場面を想像してみて。そうすると、ブレーキの摩擦材が熱くなって、効きが悪くなってしまうんだ。これがフェードだよ。
車を知りたい
ブレーキが熱くなるから効きが悪くなるんですね。なんで熱くなると効きが悪くなるんですか?
自動車研究家
いい質問だね! ブレーキの摩擦材は、熱くなると成分が分解してガスを発生させてしまうんだ。このガスがブレーキの摩擦を減らしてしまうので、効きが悪くなってしまうんだよ。分かりやすく言うと、熱いフライパンに油をひくと、油がサラサラになって物が滑りやすくなるだろう? あれと同じようなことがブレーキで起きているんだ。
フェードとは。
自動車用語の「フェード」とは、ブレーキの効きが悪くなる現象のことです。高速走行時の急ブレーキや、下り坂での連続ブレーキなどでブレーキの摩擦材が過熱すると発生しやすくなります。「ヒートフェード」とも呼ばれます。
一般的なブレーキの摩擦材は有機素材で作られていますが、高温になると分解してガスが発生し、これが潤滑油のような働きをして摩擦係数が下がり、ブレーキが効きにくくなることが原因です。 ディスクブレーキはドラムブレーキと違い自己サーボ作用がないため、フェードは起こりにくくなっています。
フェードを軽減するには、摩擦材の耐熱性を向上させるだけでなく、ブレーキの温度上昇を抑えることが重要です。具体的には、ブレーキのサイズを大きくしたり冷却機能を強化したりする設計上の工夫や、エンジンブレーキやリターダーを併用してブレーキへの負担を軽減するなど、運転方法を工夫することも有効です。
フェード現象とは?
運転中、ブレーキペダルを踏んでも、いつも通りに減速しない、効きが悪いと感じることはありませんか?
それは「フェード現象」が起きているかもしれません。フェード現象とは、ブレーキの摩擦材が高温になることで、摩擦力が低下し、ブレーキが効きにくくなる現象のことです。
山道を車で下る際などにブレーキペダルを連続して踏んでいると、ブレーキシステムに熱がこもりやすく、フェード現象が起きやすくなります。
フェード現象発生のメカニズム
ブレーキペダルを踏んでも、思ったように車が減速しない。そんな恐ろしい経験をしたことはありますか? 実はそれ、ブレーキのフェード現象が原因かもしれません。
ブレーキは、摩擦によって運動エネルギーを熱に変換し、車を減速させています。しかし、下り坂などでブレーキを連続使用すると、発生する熱量がブレーキの冷却能力を上回り、ブレーキシステムが高温に達することがあります。
この高温状態こそが、フェード現象を引き起こす元凶です。高温になったブレーキは、摩擦材の性能が低下したり、ブレーキフルードに気泡が発生したりすることで、制動力が低下してしまうのです。
フェード現象が危険な理由
ブレーキのフェード現象は、文字通りブレーキが効きにくくなる現象です。下り坂などでブレーキペダルを踏み続けていると、ブレーキの摩擦熱が上昇し、ブレーキパッドの摩擦力が低下してしまうことが原因です。 フェード現象が起こると、必要な制動距離が伸びてしまい、最悪の場合、事故につながる可能性があります。特に、高速道路などスピードが出ている状況では、非常に危険です。
フェード現象を防ぐには?
ブレーキのフェード現象を防ぐためには、いくつかのポイントを押さえる必要があります。まず、ブレーキをこまめに休ませることが重要です。長時間のブレーキ操作や、下り坂での連続使用は、ブレーキの温度を上昇させ、フェード現象を引き起こしやすくなります。こまめにブレーキを休ませることで、ブレーキの冷却を促しましょう。また、エンジンブレーキを併用することも有効です。エンジンブレーキは、フットブレーキの使用頻度を減らし、ブレーキの負担を軽減する効果があります。特に下り坂では、エンジンブレーキを積極的に活用することで、フェード現象の発生を抑えられます。さらに、ブレーキフルードの定期的な交換も忘れずに行いましょう。ブレーキフルードは、高温で使用し続けると劣化し、性能が低下します。定期的な交換によって、ブレーキシステム全体の性能を維持し、フェード現象の発生を予防することができます。
安全運転のために
車のブレーキは、私たちの安全を守る上で非常に重要な役割を担っています。しかし、そのブレーキにも、「フェード現象」と呼ばれる、制動力が低下してしまう危険な状態が存在することをご存知でしょうか?
普段何気なく使っているブレーキですが、正しく理解し、安全に運転するためにも、今回はこの「フェード現象」について詳しく解説していきます。