車の直進安定性に影響する「コニシティ」とは?
タイヤは円柱形をしていると思われがちですが、実はわずかに円錐形に変形していることがあります。この現象を「コニシティ」と呼びます。 新品のタイヤであっても、回転方向が決まっているため、接地する際の角度や力の加わり方によって、時間の経過とともに片側だけが摩耗し、円錐形に変形してしまうのです。
コニシティは目視では分かりにくい場合もありますが、車を走らせていると、ハンドルが左右どちらかに取られる、直進時に車がふらつくといった症状が現れることがあります。 また、タイヤから「ゴーッ」という異常音が発生するのも特徴です。
コニシティは、タイヤの空気圧不足や過剰、不適切なアライメント、サスペンションの不具合など、さまざまな要因によって引き起こされます。 定期的な点検やメンテナンス、タイヤローテーションを行うことで、コニシティの発生を抑制し、安全で快適なドライブを楽しむことができます。