EVの縁の下の力持ち!補助電池ってなに?
電気自動車、通称EVは、ガソリン車に代わる次世代の乗り物として世界中で注目されています。EVの心臓部といえば高電圧のリチウムイオンバッテリーですが、実はその隣には「補助電池」と呼ばれる、もう一つのバッテリーが搭載されていることをご存知でしょうか?
補助電池は、EVの様々な電装品に安定した電力を供給するという重要な役割を担っています。例えば、ヘッドライトやカーナビ、パワーウィンドウなどの電装品は、私たちが普段運転する上で欠かせないものです。補助電池はこれらの電装品に電力を送り届けることで、EVの快適な運転体験を支えているのです。
さらに、補助電池は万が一のバッテリー上がり対策としても活躍します。もしもの時に備え、エンジンをかけるための電力を供給することで、ドライバーをトラブルから守ってくれる心強い存在と言えるでしょう。