車の顔?実は奥深い「バックドア」の世界
車を知りたい
先生、バックドアって車によっていろんな種類があるんですね。用途によって違うってことですか?
自動車研究家
いい質問ですね!その通りです。バックドアは、車の形や使い方によって、開き方や枚数が違うんですよ。
車を知りたい
例えばどんな違いがあるんですか?
自動車研究家
ミニバンなら上に開くタイプが多いけど、RVだと横に開くタイプも多いですね。荷物をたくさん積むトラックになると、もっと複雑な開き方をするものもあるんですよ。
バックドアとは。
車の後部にあるドアを指す「バックドア」は、車種や用途によって様々なタイプがあります。例えば、ワンボックスカーやミニバンでは、上部にヒンジが付いた跳ね上げ式の1枚ドアが主流です。このタイプのドアは、上半分が強化ガラス、下半分がパネルで構成されています。SUVでは、跳ね上げ式に加えて、スペアタイヤを後ろに取り付けた横開き式も多く、1枚ドアと観音開きの2枚ドアがあります。観音開きドアの場合、左右非対称のものもあり、その場合は広い側にスペアタイヤが取り付けられています。小型トラックの荷台部分やハイルーフバンでは、左右対称の観音開きドアが一般的ですが、荷物の積み下ろしを考慮して、様々な工夫が凝らされています。例えば、ダブルヒンジで270度開くものや、3枚の中折れ式、銀行のドアのように巻き上げるロールシャッター式、上下に折り畳むフォールディング式などがあります。
車のタイプで変わる!バックドアの種類と特徴
車を後ろから見た時、一番最初に目に入る部分はどこでしょうか?多くの人が挙げるのは、ナンバープレートの上にあるドア部分、そう「バックドア」ではないでしょうか?実はこのバックドア、車種によって形や開閉方法が異なり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
例えば、セダンやクーペに多い「トランクリッド」と呼ばれるタイプ。これは、トランク部分のみが開くタイプで、開口部が狭く、大きな荷物を載せる際には少し苦労するかもしれません。一方、ハッチバック車によく見られる「バックドア」は、リアウィンドウごと大きく開くのが特徴です。開口部が広く、荷物の出し入れがしやすい点がメリットと言えるでしょう。さらに、SUVなど背の高い車種には、「上下二分割式バックドア」を採用している車種も。上部だけを開けて小さな荷物を手軽に載せたり、全体を開けて大きな荷物を運んだり、とシーンに合わせて使い分けられる点が魅力です。
このように、バックドアは車のタイプによって様々な種類が存在します。車の購入を検討する際は、ぜひバックドアにも注目し、用途やライフスタイルに合った車選びを心がけましょう!
1BOXやミニバンに多い!はね上げ式バックドア
ファミリーカーとして人気の高い1BOX車やミニバン。これらの車に多く採用されているのが、大きく開口部を取るために上に向かって開く「はね上げ式バックドア」です。軽自動車から大型車まで幅広く採用されており、そのメリットは荷物の積み下ろしのしやすさ。大きな荷物やベビーカーなども楽に積み込むことができます。また、雨天時には雨よけの役割も果たしてくれるので、荷物の出し入れ時や乗り降り時に助かります。一方で、開口時に広いスペースが必要になる点がデメリット。高さ制限のある場所では注意が必要です。
RVで活躍!横開き式バックドアのメリットとは?
近年人気が高まっているRV車。その特徴の一つに、横開き式のバックドアを持つ車種が多いことが挙げられます。まるで家の扉のように大きく開くバックドアは、荷物の積み下ろしやすさという点で大きなメリットがあります。例えば、キャンプ用品などのかさばる荷物も、横開きの広い開口部なら楽に積み込むことができます。また、背の低い人でも荷室の奥まで楽に手が届く点も、横開き式の大きなメリットと言えるでしょう。さらに、テールゲートパーティーなど、アウトドアシーンでバックドアを開けてくつろげるスペースを作れることも、RVユーザーにとっての魅力です。
荷物の出し入れやすさ重視!観音開きバックドア
ミニバンや軽自動車などでよく見かける観音開きバックドア。左右に大きく開くことで、荷室へのアクセスが格段に向上するのが最大の特徴です。特に、狭い駐車場ではその真価を発揮します。両側のドアを大きく開けることが難しい場合でも、片側だけを開ければ、スムーズに荷物の出し入れができます。また、開口部が広く、背の高い荷物も楽々積み込める点も魅力です。さらに、テールゲートと比べて、背の低い人でも荷室の奥まで手が届きやすいというメリットもあります。小さな子ども連れのファミリーや、頻繁に大きな荷物を運ぶ機会が多い方にとって、観音開きバックドアは非常に使い勝手の良い選択肢と言えるでしょう。
進化する機能性!用途に合わせた多様なバックドア
車の後部に位置し、荷物の積み下ろしに欠かせないバックドア。一見、単純な構造のように思えますが、実は車種や用途に合わせて多種多様な進化を遂げています。
近年特に注目されているのが、ワンボックスカーやSUVで多く採用されている「電動バックドア」です。スイッチ操作一つで自動開閉ができるため、重い荷物を持っている時や、雨の日でもスムーズに荷物の出し入れができます。さらに、足元のセンサーで開閉できるタイプもあり、両手が塞がっている時でも楽に操作できます。
また、バックドアの開口部を大きく取ることで、より大きな荷物を積み込みやすくしたタイプもあります。例えば、「ハッチバック」と呼ばれる形状の車は、バックドアが大きく開き、リアガラスも一緒に持ち上がるため、背の高い荷物も楽に積み込むことができます。さらに、最近では、バックドアが左右に開く「観音開き」や、上下に分割して開く「ダブルバックドア」など、より利便性を追求した形状も登場しています。
このように、バックドアはただ荷物を積み下ろしするだけでなく、車の使い勝手を大きく左右する重要なパーツと言えるでしょう。