
車の乗り心地を決める「減衰力」とは?
車を運転する上で、「乗り心地が良い」と感じるか、「悪い」と感じるかは、非常に重要な要素です。乗り心地を大きく左右する要素の一つに「減衰力」があります。減衰力とは、簡単に言えば、路面からの衝撃を吸収する力のことです。
車を走らせると、路面の凹凸によって車体が上下に揺れます。この揺れを、バネであるサスペンションが吸収しますが、吸収した揺れを収束させるのがショックアブソーバーの役割です。このショックアブソーバーの性能を表すものが減衰力です。減衰力が強すぎると、路面の凹凸を拾いすぎてしまい、乗り心地が悪化します。逆に、減衰力が弱すぎると、フワフワとした不安定な乗り心地になってしまいます。最適な減衰力は、車種や道路状況、ドライバーの好みにより異なってきます。