
愛車のアスベスト問題、その実態と対策とは?
「静かなる殺人者」とも呼ばれるアスベスト。かつては建材などに広く使われていましたが、その危険性が明らかになり、現在では使用が禁止されています。しかし、過去に製造された自動車には、まだアスベストが使われている可能性があります。アスベストとは、天然に存在する繊維状の鉱物のこと。耐熱性、耐薬品性、絶縁性に優れていることから、ブレーキパッドやクラッチ、ガスケットなど、高温になる部分に使用されていました。日本では1950年代から自動車へのアスベストの使用が始まり、2000年代初頭まで多くの車種に使用されていました。そのため、現在でも旧車を中心に、アスベストを含有する車が多数存在すると考えられています。