自動車の心臓を守る「クーリングフィン」とは?
自動車のエンジンは、ガソリンや軽油を燃焼させることで、ピストンを動かして車を走らせるための動力を生み出しています。しかし、この燃焼プロセスは非常に高温を発生し、放置するとエンジン部品が損傷してしまう可能性があります。そこで活躍するのが「クーリングフィン」です。
クーリングフィンは、エンジンのシリンダーヘッドやシリンダーブロックなど、高温になる部分に多数設けられた薄い板状の突起物です。その形状は、表面積を最大限に広げるように設計されており、エンジン本体の熱を効率的に空気中に放散させる役割を担います。
エンジン内部を循環する冷却水によって、高温になったエンジン本体から熱が奪われ、クーリングフィンへと伝えられます。そして、クーリングフィンに伝わった熱は、走行中の空気の流れによって奪われ、外部へ放出されます。この熱の移動によって、エンジンは適切な温度に保たれ、オーバーヒートや性能低下を防ぐことができるのです。